問い合わせる

プラーナ湘南からのお知らせ

プラーナ湘南

なぜ梅雨は体調を崩しやすいのか?

こんにちは。

プラーナ湘南です。

 

いきなりですが、梅雨の時期はいつもよりだるい、眠気が強い。

などいつもより体調不良を感じたり、体調を崩した経験はありませんか?

 

実は梅雨に体調を崩すのには原因があります。

今年の関東の梅雨入りは「6月7日ごろ」だと発表されました。

梅雨入りに向け、今年は体調を崩さないよう、事前に対策をしてみませんか?

 

 

 

なぜ梅雨は体調不良になりやすいのか

梅雨は自立神経を刺激する天候の変化が激しく、疲労が溜まりやすいです。

天気も崩れやすく、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わります。

雨の日の涼しい気温と蒸し暑さの両方を感じやすいことによる寒暖差。

これらの外的要因がストレスとなります。

また、天気・気圧と体調は密接に関係している為、頭痛や耳鳴り、体調を崩しやすくなります。

それらに抵抗しようと交感神経が優位になることで、緊張感が続きエネルギー消費が増え、

疲労やだるさを感じやすくなります。

 

 

体調不良の原因は湿気?

 

梅雨の体調不良の一つの原因として、湿気があげられます。

湿度が高いと体内の水分が汗や尿として排出できず、体内に溜まってしまいます。

適度な水分は体を潤わせるために必要ですが、必要以上に溜まると体に悪影響を及ぼします。

「水分の取りすぎ」と聞き、思い浮かぶ原因はなんでしょうか?

大体の方が水の飲み過ぎを思い浮かべるかと思います。

しかし、外的要因も水が体内に溜まる原因になり、そのひとつが雨によるものです。

夏と冬で実は湿度は10%しか変わりません。

しかし、同じ温度でも夏と冬では感じ方、温度の差によって含まれる水分量が違うため、夏は湿気を強く感じます。

 

 

どんな症状がある?

 

・食欲不振

→消化吸収と水分代謝がうまくできなくなり、消化不良になる

 

・だるさ、不眠、不安感

→自立神経が乱れることにより、だるさや眠気を感じやすくなる

 

・むくみ

→汗として水分を排出できなくなり、体内に水分が溜まる

→自立神経が乱れ、血の巡りがが悪くなる

 

 

どんな対策がある?

 

・自立神経のバランスを整える

・きちんと心身を休め、ストレスを溜めこまない心がけ

・規則正しい生活

・雨や曇りの日でも室内を明るくする

→雨や曇りが続くことで日光を浴びる機会が減ってしまい、気分も落ち込んでしまいます

朝起きたらカーテンを全開にして室内に光を取り込みましょう

・冷たい物を食べすぎない

→暑いからといって冷たい物も食べすぎると胃腸に負担がかかり、消化不良の原因になります。

・カリウムを摂る

→カリウムは体内の余分な水分を排出してくれる働きがあります。

きゅうり、大根、アボカド、バナナなどに多く含まれています。

生で食べると冷えの原因になるので、スープなどに入れるのがおすすめです。

 

 

梅雨の服装は?

梅雨はジメジメしているため、どうしても薄着で過ごしてしまいがちです。

しかし、店内や施設などに入るとクーラーがとても効いており、寒いと感じた経験はありませんか?

梅雨は天候の変化が激しく寒暖差があります。

気温が5度下がると1枚多く服が必要と言われています。

寒さ対策として、羽織れるものを1枚持っていると、梅雨の寒暖差に対処できます。

冷えは様々な体調不良の原因になるので、着脱しやすい服を選び、ストレスなく過ごしましょう!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

梅雨は季節の変わり目なので体調管理が大切になってきます。

また、梅雨による体調不良はムシムシした日本の初夏~夏ならではのものです。

雨が続くとどうしても気持ちが落ち込みがちですが、お気に入りの傘や足が濡れてしまわないように、

レインブーツなどを揃えてみるもおすすめです。

自分の好きな物を身に付けているとテンションが自然と上がりますよね?

今年の梅雨は対策をしっかりして、乗り切りましょう!

 

プラーナ湘南では体調管理に役立つ知識が学べるカリキュラムがあります。

就職には体調管理がとても大事です。

是非プラーナ湘南で一緒に学びましょう!

 

―次に繋げる―
就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。
お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229
お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com
前の記事 お知らせ一覧へ 次の記事