問い合わせる

プラーナ湘南からのお知らせ

プラーナ湘南

面接での障がいの伝え方

こんにちは。プラーナ湘南です。

 

就職をするためには履歴書を作成し、面接を行います。
みなさんは履歴書の作成や面接の際、自分の体調や障がいについて、しっかりと

相手に伝えることができていますか?

 

障がいについて伝えることで面倒だと思われ、不採用にされてしまったらどうしよう

などと具体的な内容を伝えることを躊躇してしまってはいませんか?

 

そこで今回は自分の障がいや体調、配慮してほしいことを上手に相手に伝える方法を

ご紹介していきたいと思います。

 

 

 

障害者雇用について

 

平成28年4月より、「改正障害者雇用促進法」が施行され、障害の特性に応じた配慮について

次のように定められています。

「障害のある人が職場で支障となっていることを改善するために、事業主は障害の特性に応じた配慮

(合理的配慮)を提供することが義務となっています。」

「ただし、事業主の負担が大きくなりすぎる場合(過重な負担)は除きます。」

※出典:厚生労働省「改正障害者雇用促進法」周知用パンフレット

 

このように障害者雇用で働く場合、障がいの特性に応じて配慮することが義務づけられています。

 

 

配慮とはなにか

 

企業の戦力として自分のできることをすることは、どの社員も同じです。

戦力となるうえで、障がいを緩和するために配慮があります。

 

実際に企業がどのような配慮をしてくれるのか、応募する前に調べましょう。

調べる方法はインターネットやメディア、直接人事に質問するなどがあります。

 

例えば時短勤務を希望するとします。

志望する企業の勤務時間が4時間よりも長かった場合、チーム単位で業務を行う仕事なら

メンバーの勤務時間がバラバラだとチームでの業務に支障が出てしまいます。

こういったスタイルの業務だと、時短勤務の配慮は難しいかもしれません。

逆に、個々で業務を進める仕事ならば、時短勤務を相談できる可能性があります。

 

配慮可能な内容や度合いは、各企業の業務内容や人員体制によって様々です。

応募したい企業が、自分に合った配慮をしてくれるのかを事前に知る事で、

採用後のミスマッチを防ぐことに繋がります。

 

 

障がいの伝え方のポイント

 

配慮について知ることができましたが、伝え方にもポイントがあります。

 

一方的に相手に伝えるだけでは、ただ自分の症状や要望を伝えただけになってしまいます。

それでは相手に何でも人任せの人なのか、とマイナスのイメージを与えてしまいます。

企業側は障がいによって制限されていること、それに対する対処法を自分自身がしっかり

理解しているのかを知りたがっています。

 

例えば、

「大きな音が苦手なので、耳栓をして対処しています」

「なのでこのような対処をしていただけたら、私はこのような能力を発揮できます。」

のように、具体的にできないことを伝え、それに対する対処方法を伝えましょう。

 

その際、専門用語や相手に伝わりにくい言葉は避け、相手にも伝わりやすい言葉に変えましょう。

自分の言葉でまとめ、相手に一緒に働くイメージを持ってもらうことが大切です。

 

障がいがあっても自分の障がいに向き合っている、努力をしている、といった部分を伝えましょう。

障がいをマイナスに捉えられる伝え方ではなく、プラスに捉えてもらえるような伝え方をしましょう。

 

 

障がいの具体的な伝え方

 

ポイントが分かったところで次は具体的な伝え方をご紹介します。

 

・応募書類の場合は障害者手帳に記載されている「等級」と「障がい名」を書きましょう。

手帳に記載されている内容を伝えることで、分かりやすく簡潔に伝えることができます。

 

・病名だけではなく、症状や今の状況も伝える

面接官は病名を伝えられても、詳しい症状まで熟知しているわけではありません。

なので例えば病名に加え、

「今は働ける状況にありますが、月に何回通院する必要があります」

「昼休み以外で休憩をする必要があります」

「体調不良の際には、通勤時間を遅らせてほしいです」

など、どのような配慮があれば働くことができるのかを具体的に伝えましょう。

 

・障害特徴や要望は具体的に伝える

「仕事を覚えるのが苦手です」では少し言葉が足りません。

なので、「一度に複数の業務を覚えようとすると、混乱してしまいます。」

と具体的に伝えることで、相手がイメージしやすくなります。

 

・障がいによってできること、できないことを明確に伝えましょう。

できないことばかりを伝えるのではなく、「足が不自由なので〇kg以上の物は持てませんが

、電話対応など

の事務作業はできます」

などできることも伝え、前向きな姿勢をアピールしましょう。

 

・対処方法も伝える

「うまく指示を理解することができません」「仕事を覚えるのが苦手です」など内容が漠然としていると

相手は、そんな配慮をしたらいいのだろう?と困ってしまいます。

なので「口頭での指示だけですと、うまく理解できないことがあります。書面やメールで指示を

いただけると理解しやすいです。」などとできないことに加え対処方法も伝えることで、

対処のイメージがしやすくなります。

 

 

注意すべき点

 

いくら配慮してもらえるからと、一方的に伝えては相手にマイナスなイメージをもたれてしまいます。

伝える際に注意すべき点をチェックしていきましょう。

 

・できないことや相手への要望だけを伝える

「電話をとることができません」「メモを取ることが苦手です」など、苦手なことや困難なことを伝えるこ

とはとても大切です。

しかし、できないことのみばかり伝えると、人によっては「甘えている」「やる気がない」と受け取られてしまいます。

あくまでも配慮は、あなたが楽をするためのものではありません。

 

・自分の言葉で伝える

コミュニケーションに不安を感じ、うまく伝える自信がない方もいるかと思います。

そのような時は支援機関を利用しましょう。

事情を詳しく説明し、企業側の意見も確認することで、双方にとってプラスになります。

しかし、本人ではないのでどのくらいの度合い困っているのかまでは分かりません。

時にはサポートをしてもらいながら、自分の意思を、自分自身で伝えるようにしましょう。

 

・求める配慮の度合い

配慮してほしい点を、「配慮があれば良い点」と「配慮が必須で欲しい点」に分けましょう。

必須事項とあれば良い点が混同してしまうと、企業は全部をクリアしていなければ採用できない

と捉えられてしまいます。

 

 

具体的配慮にはどのようなものがるのか

 

ポイントや注意すべき点は理解できましたが、具体的にどのような場合にどのような配慮をしてもらえるのか

いくつか例をあげていきたいと思います。

 

・時短・時差通勤

希望する配慮事項として、時短勤務や時差通勤を挙げる方は多いのではないでしょうか。

障害者雇用の求人では、勤務時間を1日4時間からと設定している企業もあります。

また、出勤・退勤時のラッシュ時間を避けるためフレックスタイムの活用や個別の時差通勤が

認められることもあります。

 

・こまめな休憩

自分でうまく休憩を取れない方も多いかと思います。

1時間に5~10分程度のこまめな休憩をとることができる配慮があります。

 

・視覚障害

文字ではなく音声で説明・案内・指示、音声読み上げソフトなどのツールの導入。

会議室や座席の位置を必要に応じ、誘導してもらえるなどの配慮があります。

 

・聴覚障害

程度は人により異なりますが、特性に応じて筆談やメール、チャットなどを用いる場合もあります。

読唇ができる方や、わずかでも音が聞こえる方には、大きな声でゆっくり発言する配慮もあります。

 

・精神障害

障がい特性により配慮はさまざまですが、不安が大きくならないよう、曖昧な言葉や指示を避けてもらい

マニュアルに基づいて業務を進めてもらう。

優先順位や期限を明確にしてもらうなど、なるべく迷いや不安が起きる要素を取り除く配慮があります。

 

・発達障害

発達障害の特性に合わせ、分かりやすく事細かな指示、仕事内容の変更を前もって伝える、

優先順位を示す。

曖昧ではなく具体的な指示を出す、指示担当を固定するなどの配慮があります。

 

・知的障害

知的障害の特性に合わせ、分かりやすい言葉、イラストを用いた説明。

個人の理解度に合せた業務の割り当て、担当者・相談者を一貫するなどの配慮があります。

 

 

まとめ

 

配慮は自分のためであると同時に、同じ職場で働く人のためでもあります。

配慮事項が明確になることで、周りの人も働きやすくなります。

伝えたら迷惑をかけるのではないか?わがままだと思われるのではないか?と考えている方は、

自分のためだけではなく、周りの人のためでもあるという意識をもってみてはいかがでしょうか?

 

プラーナ湘南には、様々なカリキュラムがあります。

JSTでは、職場で実際に起こりうる場面の対処方法や対応方法をシミュレーションをする

カリキュラムがあります。

職場での困った場面や対応を学ぶことができ、就職後に役立てることができます。

是非プラーナ湘南で一緒に学びましょう!

 

上記の内容を是非、就職活動の参考にしてみてください。

しかし、一人ではどのように進めたらいいのか不安ではありませんか?

プラーナ湘南では履歴書の書き方はもちろん、面接マナーや面接の同行も行っております。

困っている方は是非、お問い合わせください。

 

一人で悩んでいませんか?

プラーナ湘南はあなたの目標に向かって丁寧に寄り添うスタッフがいます。

 

―次に繋げる―

就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。
お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229
お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com

 

 

 

 

 

前の記事 お知らせ一覧へ 次の記事