こんにちは、プラーナ海老名です。
みなさんは人と比べたり、評価を過剰に気にしすぎてしまうことや自分のマイナス点ばかりに注目してしまうことはありませんか?
今回は自己肯定感を高める方法についてお伝えいたします。
自己肯定感(じここうていかん)とは
自己肯定感とは自分の可能性を信じ、自分はできるという自信を持ち、肯定的に自己を認識することです。
他人と比較するのではなく、そのままの自分を認め、尊重し、自己価値を感じることができる心の状態を指します。
自己肯定感が高い人は共通した特徴があります。
- 自分のあり方に肯定的で、物事を前向きに取らえることができる
- 主体性が高く、自分から積極的に行動する
- 自分の強みや弱み、得意不得意を理解している
- 自分の軸をしっかり持てるようになる
- 人との違いを受け入れ、他人の意見を尊重できる
自己肯定感が高い人は、失敗やミスをした時も前向きに考え、立ち直ることができます。
また、前向きな気持ちを持つことでチャレンジ精神を持ち行動することもできます。
自分自身を認めることで自分の判断に自信を持つことができ、価値観をしっかり確立することができます。
人との価値観の違いも受け入れることができるため、他社理解が進み、円滑な人間関係を築いていくことにも繋がります。
自分が他人からどう評価されているかではなく、自分自身が現状の自分に満足できているかどうかを基準に考えることで、自己肯定感の高さは決まります。
自己肯定感と自己否定感
「自分にはできる」「私は価値ある人間だ」「毎日が楽しい」と思わせるのが自己肯定感です。
反対に、「私には無理」「どうせ私なんて」「自分は価値がない人間だ」などと考えさせてしまうので自己否定感です。
自己否定感寄りの考えの方はすべての体験にマイナス要素をかけて考えてしまうため、他者から認められても、成功体験として積みあがりません。
心から自分を愛することができず、良くない部分ばかりが目に付いてしまい、なかなか自分を認めてあげることができません。
周囲から見ると十分に成果を上げていて評価されていても、本人にとっては「自分はまだまだ能力が不足している」と思い込んでしまっている場合もあります。
この自己否定感をリセットするのに大切なことが自己受容です。短所やコンプレックスに感じていること、欠点や失敗などネガティブな自分をそのまま受入れることが大切です。
「今のままでいい」「ありのままの自分でいい」とそのままの自分を受け入れる感覚が自己受容なのです。
自己肯定感を高めるポイント
自己肯定感は一気に高まることは難しい為、少しずつ自分の中の意識を変えていく方法をご紹介します。
- 肯定的に受け止めてくれる人と接する
自分の考えや感情を肯定的に受け入れてくれる人には、信頼感が生まれます。
そんな人からプラスのメッセージを投げかけられれば、少しずつ「自分を認める」ことにもつながり効果的です。
- ほめられたら素直に受け取る
ほめられたり、プラスのメッセージを投げかけられたら、できるだけ素直に受け取りましょう。
「いやいや、そんなことないです…」「どうせお世辞でしょ」ではなく、「ありがとうございます」と受け取る意識をつけましょう。
- 小さな「達成」を喜んでみる
小さなことでも何か達成したら素直に「うれしい」と喜び、自分をほめてあげる習慣をつけると効果的です。
「こんなこと他人は当たり前のようにできるよね」など他人と比較する必要はありません。
- 完璧主義を無くす
すべての行いを完璧にこなすことはできません。
特に就職活動では内定の合否で落ち込むことがありますが、まずはチャレンジした自分を認めて前を向くことを考えましょう。
- 感情を書き出してみる
感情は書き出してみると逆に冷静に見ることができます。
ネガティブな感情について、後で見返してみると「あの時はそう思えたけど、今落ち着いてみてみると意外とそうでもないかも」と思い直すことがあります。
反対に、素直でポジティブな感情で捉えることが出来る場合もあります。
客観的に捉えるために、感情を頭の中だけでなく、形に出して表してみることが必要です。
まとめ
自己肯定感を高め、成功体験を積むことで自信が生まれてきます。
そして、自己肯定感を高めていくと新しいことにチャレンジすることできるようになります。
他人と自分を比べなくなったり、ささいなことで落ち込むこともなくなり、それまで感じていた生きづらさを手放すことにもつながると思います。
急に意識を変えることは難しいかもしれませんが、まずは現状を振り返りながら、少しずつでも今の自分を認め、受け入れてみましょう。
プラーナでは就職活動にお伝えしていますが、自己分析や応募書類作成などのお手伝いもしています。
一人ではうまく進められない方には職員と面談しながら取り組むこともできます。
また、就職後にも役立つ体調管理やビジネススキル、コミュニケーションについてカリキュラムでお伝えしています。
就職活動でお困りの方、一人では何から取り組んでいいか分からないとお悩みの方、ご興味ある方はぜひお問合せください。