問い合わせる

プラーナ相模原からのお知らせ

プラーナ相模原

連休明けの仕事のモチベーション急降下。怖い、しんどい、仕事行きたくない。そんな時の傾向と対策

連休明けの仕事のモチベーション急降下。怖い、しんどい、仕事行きたくない。そんな時の傾向と対策

週末の休みが楽しみで仕方ない!ましてや連休ともなると何をして過ごそうか、ウキウキワクワク。

けれども、そんな幸せな時間も終わりが近づいていく、、、。

「仕事行きたくないなぁ」

出勤することを考えると憂鬱になってしまう。誰しもそんな経験はあるのではないでしょうか。

仕事へ行きたくない理由、原因は人それぞれあるでしょう。

そんな時の傾向と対策をまとめました。

 

目次

 

 

仕事へ行きたくない原因はみんな違う。私の理由はどんな理由?

仕事へ行きたくない原因はみんな違う。私の理由はどんな理由

まずは、連休明けの出勤が憂鬱になる理由を深掘りしてみましょう。

一人一人理由が異なるかと思いますが、その理由が分かればどう対策したら良いかも見えてきます。

 

朝早い、夜遅いなど勤務時間によるストレス

勤務時間が休日の生活リズムと大きく異なる場合、平日と週末や連休の生活リズムの差に体の調子が崩れるケースは多くあります。生活リズムの崩れは自律神経や内臓に影響を及ぼし、過敏性腸症候群、内臓脂肪型肥満、高血圧や、食欲低下、貧血などを起こしやすくします。

 

遠くまで通勤している、電車が混んでいるなど通勤に関するストレス

通勤距離が長いことは想像以上に大きなストレスがあります。電車の中は常に人目を気にし気を遣い、電車にギュウギュウ詰めになったり、匂いや音の刺激などもあります。

日々我慢していることから連休中に解放され、また元に戻ることに不安を覚えます。

 

業務の負荷が高い、苦手な仕事をしなければならないなど業務内容によるストレス

自分の力以上にがんばっているとき、それが身となり自分の成長につながってだんだん楽になっていけば良いのですが、何回取り組んでもうまくできない、好きにはなれない仕事、苦手と感じる仕事をずっとやり続けるのはとても苦しいことかもしれません。仕事内容が自分に合っていないと感じる時、連休明けは辛いですね。

 

上司が怖い、同僚との人間関係がうまくいっていない

最も多い悩みが人間関係による悩みです。

怖い上司、嫌われている気がする。同僚が冷たい、もしくはどうしても好きになれないなど。人間関係の悩みが深い時に勤務するのは辛いかもしれません

 

人が多い、うるさい、におい、室温などの職場環境によるストレス

職場の環境はどうでしょうか?人が多く居心地が悪い。大きな音に辛く感じる時がある。

匂いがきつい。部屋の温度が寒い、もしくは暑い。そのストレスがとても大きく感じる場合

 

これ以外にも、考えられる原因が何かあるかもしれません。

自分はなぜ仕事に行きたくないの?ただの気分的なもの?それとも理由があるの?と自問自答してみましょう

 

連休明けに仕事が怖い、しんどい、行きたくないと感じてしまう時の対策

連休明けに仕事が怖い、しんどい、行きたくないと感じてしまう時の対策

上記の原因別に対策を考えてみました。

 

通勤ストレスが原因の時の対策

通勤ストレスが原因の場合、混み合う時間帯を避ける、一本早い電車に乗るなどの対策ができます。

ラッシュを避けることがどうしても難しい場合は一本早い電車やバスに乗ることで、辛くなった時に一度下車して休憩する時間を持つことができます。他にも、女性の場合は女性専用車両に乗るなど混み合う車両を避ける工夫もできます。

気分をスッキリさせるためにガムや飴を常備しておくなど、ご自身にあったストレス回避の方法を見つけてみましょう

 

勤務時間(朝早い、帰りが遅いなで)が原因の時の対策

休みの日は自分の好きな時間に起きて、好きな時間に眠りたいという気持ちはとてもよくわかりますが、平日の生活リズムとのギャップが開くと仕事が再開する時に大きな負担が伴います。

この場合の最も良い対策方法は平日の生活リズムに近いリズムを連休中もキープすることにあります。

朝が早いお仕事をされている方は、休日の朝は散歩に出掛けてみるなど、あえて予定を作ってリズムをキープする工夫をしてみましょう。

この時大切になることは、「充分な睡眠をとる」ということ。

平日睡眠不足だと感じている方は、朝起きる時間は変えずに夜寝る時間を早めてみましょう。

「せっかくの休みなのに…」と思うかもしれませんが、休みの数日間よりも、日々の勤務日が好調でいられることの方が業務効率も上がり、充実した毎日を過ごすことができます。

 

業務内容によるストレスが原因の方の対策

仕事へ行きたくなくなる原因が業務内容の場合、まずはそのストレスは一過性のものなのか、それともずーっと続くものなのかを考えてみましょう。

例えば、定期的に部署移動や業務内容の変更がある。もしくは今は慣れないけれど時間が経てば慣れていくことなのか。

それとも自分の特性や小さい頃からずっと苦手だと感じていたことなど、頑張ってもできない、時間が経っても慣れることはないだろうと感じることなのか。

これらのどちらなのかによって対応は変わってきます。

前者の場合、しばらく辛抱と忍耐が必要です。

後者の場合、無理や我慢をし続けても良い結果が返ってくることはあまりないかもしれません。自分の苦手とすることや負荷に感じていることを正直に話す必要があるかもしれません。

 

人間関係が原因の方の対策

上司が怖い、嫌われている。

攻撃してくる同僚がいる。

もしくは気に入らない人がいてその人に攻撃してしまう。

色々な価値観やバックグラウンドをもった人が集まる場所が職場ですので、合う、合わないは必ずあるでしょう。

苦手と思う人とは距離を置き、プライベートな感情は仕事に持ち込まないようにしましょう。

どうしても悩みが深く体調へも影響してしまう時には信頼できる人や信頼できる上司、会社の中に相談窓口がもしもあるのならそこへ相談するもの一つの方法です。

仕事は仕事と割り切ること、必要以上に近づかないこと、我慢ができなくなる前に相談。これが大切です。

 

職場環境が原因の方の対策

このパターンが一番対策が難しいかもしれません。

職場環境がそのようになっているのには大小の理由があり、秩序を保つにはその環境が必要なケースが多いからです。職場環境が原因で仕事へ行くのが辛い、行きたくないと感じてしまう時、まず考えていただきたいことは

①自分にできることはないかな?(耳栓、ハンドクリームなど好きな香りを身につける、ホッカイロ、センスなどケアアイテムの使用)

②業務に支障が出ない、他人に迷惑をなるべくかけないように配慮いただく方法はないだろうか?

ケースバイケースになりますので、具体的な対策方法を挙げることができませんが対処可能なことがあればチャレンジしてみることをお勧めします。

 

自分にとってお仕事をすることがいかに重要か、自分のしていることがどのように社会の役に立っているかを振り返る

特別な原因や理由もなく、ただモチベーションが下がってしまっている時に効果的な方法が「原点に立ち返る」ことです。

お仕事をしていく上でマンネリに感じてしまうこと、モチベーションが下がってしまうこと、疲れたと感じることは誰にでもあることです。そんな時には、その仕事に着いたばかりの時のこと、どうしてそこで働こうと思ったのか、働かなくなったらどうなるか。自分自身を振り返ることとまた、自分のしている仕事が他の人たちをどう助けているのか、社会にどのような貢献をしているのか視野を広く持ち考えてみることもお勧めです。

 

連休を効果的に使うには?お仕事を継続していくための連休の時間の使い方

連休を効果的に使うには?お仕事を継続していくための連休の時間の使い方

連休明けに仕事に行きたくなくなることを防止するためには、実は連休中の過ごし方も大きく関わっています。

予定をたくさん詰めたり、活動しすぎて疲れたり。

次の日も休みだからと夜更かしをして生活リズムが崩れたり。

趣味やゲームに没頭して現実世界からかけ離れてしまったり。

 

楽しいこと、活動的になることはとても大切なことですが、やりすぎてしまうと心も身体も疲れて体調不良にもつながります。

活動的に過ごした日の次の日はゆっくり休むなど、連休中の予定の中にリカバリーの時間、休息の時間も必ず取り入れるようにしましょう。

日々お仕事で溜まっている疲れを癒すこと。

そして適度に運動すること。

バランスの取れた過ごし方をすることが、連休明けのお仕事に影響を与えます。

 

まとめ

ご自身に当てはまる、連休明けに仕事に行きたくなくなる原因はありましたでしょうか。
見つからなかった方、ぜひ最後の段落でご紹介しました連休の過ごし方を実践してみてください。

 

 

お問い合わせはこちらから

―次に繋げる―
就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。
お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229
お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com
前の記事 お知らせ一覧へ 次の記事