
こんにちは!プラーナ湘南です。
いよいよ8月がやってきましたね!就職活動、毎日本当にお疲れ様です。書類作成や面接準備、企業研究など、やることがたくさんあって、つい気持ちが張り詰めていませんか?加えてこの暑さ!「なんだかやる気が出ないな…」「ちょっと疲れてきたかも…」と感じてしまうこともあるかもしれません。でも、心配いりません!夏の就職活動を元気に乗り切るための気分転換術をいくつかご紹介します。心も体もリフレッシュして、この夏を乗り切りましょう!
1.「ちょっとそこまで」のお散歩で気分転換!
2.ひんやりグルメでクールダウン!
3.好きな音楽や香りでリラックスタイムを!
4.「デジタルデトックス」で脳を休ませよう!
5.自分だけの「ご褒美リスト」を作ってみよう!
1.「ちょっとそこまで」のお散歩で気分転換!
長時間パソコンに向かっていたり、同じ姿勢で考え事をしていると、体がカチコチになりますよね。そんな時は、近所の公園や散歩コースを「ちょっとそこまで」歩いてみませんか? 目的なくぶらぶらするだけでも、気分がスッキリします。アスファルトの照り返しが気になるなら、少し木陰がある場所を選んだり、早朝や夕方など、比較的涼しい時間帯を狙うのもおすすめです。緑に囲まれて深呼吸したり、空を見上げて流れる雲を眺めたりするだけでも、気持ちが軽くなったりします。無理に運動しようとせず、「外の空気を吸いにいこう」くらいの軽い気持ちでOKです!
2.ひんやりグルメでクールダウン!
暑い夏に、頑張った自分へのご褒美は欠かせませんよね!定番のかき氷やアイスクリームはもちろん、最近はコンビニでも美味しい冷たい和菓子やフルーツゼリーなど、たくさんのひんやりグルメがあります。お気に入りのお店でテイクアウトしたり、自宅で簡単に作れるフローズンフルーツやスムージーに挑戦してみるのもいいですね。冷たくて美味しいものを味わう時間は、心身ともにクールダウンさせてくれます。「美味しい!」と感じる小さな幸せが、明日への活力になります!
3.好きな音楽や香りでリラックスタイムを!
集中したい時も、リラックスしたい時も、音楽は私たちの強い味方です。気分が落ち込みそうな時は、お気に入りのアップテンポな曲を聴いて、気持ちを盛り上げてみましょう。逆に、ちょっと疲れたな…と感じる時は、ヒーリングミュージックや、波の音、鳥のさえずりなどの自然音を聴いて目を閉じるのもおすすめです。さらに、アロマディフューザーで好きな香りを広げてみるのも効果的です。ラベンダーでリラックス、ペパーミントでリフレッシュなど、香りの力を借りて、心穏やかな時間を作ってみてください。
4.「デジタルデトックス」で脳を休ませよう!
私たちは毎日、スマホやパソコンからたくさんの情報を受け取っています。就職活動中は特に、情報収集で画面を見る時間が長くなりがちですよね。たまには意識的に「デジタルデトックス」を取り入れてみませんか?例えば、「夕食中はスマホを見ない」「寝る1時間前はSNSをチェックしない」など、短い時間でもOKです。デジタルから離れることで、脳が休まり、新しいアイデアが浮かんだり、ぐっすり眠れたりすることもあります。
5.自分だけの「ご褒美リスト」を作ってみよう!
「〇〇ができたら、これをしよう!」という自分だけのご褒美リストを作るのは、モチベーションを維持するのにとても効果的です。「面接が終わったら、ずっと観たかった映画を観に行く!」「応募書類を書き終えたら、気になっていたお店のランチに行く!」「今日は早めに寝て、明日はお気に入りのカフェでモーニングを食べる!」など、何でもOKです。どんなに小さなことでも、楽しみな予定があると、それを目標に頑張ることができますよね。ぜひ、あなたの「ご褒美リスト」を作って、就職活動の合間の息抜きに活用してください。
就職活動は、時に長く、大変だと感じることもあるかもしれません。でも、焦りすぎたり、完璧を目指しすぎたりせず、時には立ち止まって自分を労わってあげる時間も大切です。適度な休憩と気分転換は、前向きな気持ちを保ち、着実に目標に向かって進むための大切なエネルギー源になります。
8月も、皆さんが自分らしく、前向きに就職活動を進められるよう、私たちスタッフも全力でサポートします!困ったことや悩んだことがあれば、いつでも相談してくださいね。