問い合わせる

プラーナ相模原からのお知らせ

プラーナ相模原

就労に向けてのステップ ~合理的配慮を受けて働くために(前半)~

合理的配慮を受けるまでのステップ

今までにこんなことで悩んだ経験はありませんか?

なかなか仕事が長続きしない

職場で障害や特性を理解してもらえず、働きにくい

人間関係が原因でいつも離職してしまう

障害を開示して無理なく働きたいけれど、どうすればよいのか分からない

短時間勤務からの段階的な勤務時間延長のお願いをしたいけれど、可能なのか分からない

 

皆さん、こんにちは。

プラーナでは、上記のような心配をお持ちの方、配慮を受けて働きたいけれど伝え方がわからないという方のために、就労や定着に必要なことを様々なステップで段階的に学んでいただいております。

先日のカリキュラムでお伝えした「合理的配慮」の内容について、今日は少し皆様にもお伝えいたします。

 

 

合理的配慮とはどんなもの?職場で長く働くためにいただく配慮

長く定着して働くためには、皆さんの努力だけではなく、受け入れる職場側の環境、障害への理解と配慮も大事なポイントになります。
H28年4月に、事業主(会社)に対し障害のある人に配慮してください、という内容の「合理的配慮指針」というものが国から発表され施行されました。
どういう配慮かというと、厚生労働省のHPの「合理的配慮の内容」で下記のように説明しています。

 

合理的配慮の内容

(厚生労働省HP合理的配慮概要より抜粋)

 

合理的配慮はどうしたら受けられる?配慮を受けるまでのステップ

では、そのような配慮はどのようなステップで受けられるのでしょうか?
厚生労働省のHPでは、その手続きについても「合理的配慮の手続き」として下記のように説明しています。

合理的配慮の手続き

(厚生労働省HP合理的配慮概要より抜粋)

合理的配慮は、応募者側が黙っていても企業がしてくれることではなく、面接時や採用時、採用後にも障害のある応募者が事業主にその都度自分から申し出て話し合うことが前提となっています。今後永くその職場に定着して働き続けるためには、自分の障害特性をしっかり理解し、勤務上支障になるだろう事情を自分から職場の上司や同僚に発信できることがとても大事なのです。

プラーナでは、「就労」だけでなく、「定着」も見据え、職場で配慮してもらいたいときに、何をどのように伝えればよいかを学ぶSSTや、ビジネスシーンでの報連相(報告・連絡・相談)スキルを学ぶビジネスマナーやコミュニケーションのカリキュラムがあります。自分の障害や体調をしっかりと理解して周りに発信できるように、自己理解や自己分析を段階的に行っていくキャリアプラン、キャリアトレーニングなどのカリキュラムもあります。コミュニケーションが苦手、就労経験がないのでイメージしにくいという方も、皆さんに合わせてステップ・バイ・ステップで進めますので、少しずつ段階的に学んでいただけます。

 

次回は、合理的配慮を受けるために実際にプラーナでは何をどのようなステップで学んでいくのか、就労までのステップについてお伝えいたします。よろしければ、次回も是非ご一読ください。

今日はここまで!

 

お問い合わせフォームはこちらから

―次に繋げる―
就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。
お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229
お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com
前の記事 お知らせ一覧へ 次の記事