
幸せは、人生の中でいつも探し続ける「宝物」のような存在です。みんながそれぞれの形で「これが私の幸せだ」と感じるものを見つけようとしています。この宝物は、人によって定義が違うからこそ、探す旅が面白く、時には驚きや新しい発見に満ちています。
例えば、誰かにとっては家族と過ごす温かな時間が幸せであり、他の人にとっては夢に向かって挑戦する過程そのものが幸せかもしれません。また、美味しいコーヒーを一杯飲む瞬間や、親しい友人との何気ない会話に幸せを感じる人もいるでしょう。
でも、幸せの本質って何でしょうか?
一言で言うと、それは内面的な満足感や感謝の気持ち、そして他人との縁の中に隠れていることが多いように思います。どれだけたくさんの物を持っていても、心が満たされていなければ本当の幸せとは言えませんよね。
今日は、そんな「幸せ」について少し立ち止まって考えてみませんか?あなたにとっての幸せは何ですか?小さな幸せを見つけて、それを大切にすることから始めてみましょう。きっと、今まで見逃していた宝物に気づくことができるはずです。
プラーナ八戸ではWRAP(元気回復行動プラン)というカリキュラムで日々の活動で得た気づき(元気を取り戻すための対処)を共有する時間を設けて幸せの輪を広げる取り組みを行っています。今日はWRAPのカリキュラムについても少し紹介させていただきますのでぜひチェックしてみてくださいね!
目次
1.幸せの基本要素
人が幸せを感じるために必要な要素は何でしょうか。マズローの法則にも基づき、幸せには物理的、感情的、社会的な要素が含まれています。
●物理的要素
食べ物や住宅、健康といった、人が生きるために必要な基本的なニーズが満たされること。これは、体力や健康の維持により、日々の活力を保つことに繋がります。健康な食生活や十分な睡眠も正しい物理的基盤の部分です。
●感情的要素
愛想や人間関係、自己実現といった、満たさややりがいを感じること。これは、他人との信頼関係を築き、自分の欲望や目標を達成することで実現します。たとえば、大切な人と時間を共にすることや、クリエイティブな活動に参加することが、この要素を満たします。
●社会的要素
他人との関係性、平和な世界や公平な社会。社会的に認められる感覚や安全感が必要です。コミュニティやその他人との関係を通じた協力が、社会的な基盤を作ります。たとえば、自分の小さな行動が社会全体に幸せを広げる可能性に気付くことが重要です。
2.幸せを得るための実践
そして、幸せを得るためには、常に心に注意を向けることが大切です。以下に、実践できる第一歩を紹介します。
●感謝を表す
日々の小さな事にも感謝しましょう。例えば、美味しいコーヒーやあたたかい大切な人との会話。これにより、幸せの本質に気付くことができます。
●明確な目標を設定する
自己実現に関係するゴールや不満を解決するための小さな歩を踏み出しましょう。たとえば、今日中にすべき小さな作業をリストにして実行するのも有効です。
●他人に手を居すことで自己を充実させる
ボランティアに参加したり、誰かのために小さな努力をすることで、自分の中に満たさが生まれます。それは結果的に幸せな人間関係も生むことにつながります。たとえば、コミュニティ事件に参加して地域のために幸せを広げる行動を起こすのも良い実践です。
3.プラーナ八戸での取り組み
つい最近のWRAPのカリキュラムでは「さえない気分の時明るくポジティブに」や「笑顔で過ごすために」というテーマで、日ごろの小さな幸せの共有を目的として、ご利用者様同士で意見を交換していただきながら取り組んでいただきました。
WRAP(ラップ)は、心の健康をサポートするための元気回復行動プランのことです。
テーマの例をご紹介させていただきます。
- 毎日やると調子がいいこと(運動や好きな音楽を聴くなど)
- ストレスを感じる原因と、それにどう向き合うかを整理する
- しんどいときに頼れる人や具体的な行動を決める
気持ちが落ち込んでいる時に活用できる内容なので、いろいろな人の意見を聞いて吸収できるのがポイントです!
実際に一人で考えていると悩んでしまうことでも、その場にいるいろいろな人のやってよかったことを共有できますので、ご利用者様からも関心のお声が高いプログラムとなっております。
4.まとめ
幸せは一方向的な目的ではなく、日々の生活の中に見つけ、自ら創造していくものです。これからも、小さな幸せを大切にして、その続きにある大きな幸せを目指していきましょう。たとえば、今日の空が素敵に蒼いことや、人との何気な会話がこんなに楽しいと感じることも、幸せの一部です。
青い空を見上げるその一瞬の安らぎ、温かい飲み物を口にしたときのホッとする感覚、誰かからかけられた優しい言葉に心が温かくなる瞬間…これら一つひとつが、私たちの日々を彩る小さな幸せの断片です。それを記憶に留め、自分なりの宝物として大切にしましょう。ノートに書き留めたり、写真を撮ったりして形に残すのもいいですね。
その積み重ねが、いつか大きな幸せになっていくのです。幸せを一つひとつ集めていく過程そのものが、人生の豊かさを築いていく旅なのかもしれません。そして、その旅の中で得られる経験や気付きが、より大きな幸せへの架け橋となっていくのです。
幸せの探し方が分からないという方はプラーナに来てカリキュラムの内容を見学してみてはいかがでしょうか。
―次に繋げる―
就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。
お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229
お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com