こんにちは プラーナ湘南です。
みなさんはこれまでの経験の中で「キャパオーバー」になったことはありませんか?
普段の生活の中でやらなくてはいけない事が同時にたくさん重なってしまったり、
会社でお仕事をしていると、自分に手に負えない仕事量を抱え込んでしまった…といった経験をされた方もいらっしゃるかもしれません。自分の処理能力を越え、キャパオーバーな状態が続いてしまうと、精神的にも追い込まれ、最終的にはメンタルのバランスを崩す恐れがあります。
今回は、仕事や日常の場面で起こりうるキャパオーバーについて、その原因・解決するための方法をお話していきたいと思います。
キャパオーバーとは?
キャパオーバーとは、あるものの許容量を超えてしまっている状態のことを指しています。物の容量や個人の能力的な許容範囲を表す「キャパシティ(capacity)」が、「オーバー(over)」、つまり超えてしまっていることを示す、和製の英語になります。
人はキャパオーバーを起こしてしまうと、仕事や日々のやらなくてはいけない事(家事など)が手につかなくなったり、不安感の強い焦りを感じたり、自己発生的なストレスが溜まるなど、生活や仕事の場面で支障が出てきてしまいます。このような状態を放置していると、メンタルのバランスや体調を崩していく事に繋がっていきます。
ではまず、キャパオーバーの状態はなぜ起きてしまうのか。
上手に自分のキャパシティをマネジメント(管理)していくためにも、
まずは原因について認識をしていきましょう。
キャパオーバーになる原因
キャパオーバーを引き起こす原因は人により千差万別に様々です。
また人それぞれが持っている「キャパシティ」の量や形も同じになることはなく、全く異なってきます。
そんな中でも、キャパオーバーを引き起こす原因になりやすいと言われている4つの事がありますので
そちらをご紹介していきたいと思います。
1.悩み事が多い
キャパオーバーしてしまう人によく見られる要因として、悩み事を多く抱えていることが挙げられます。
会社やコミュニティの中で物事を進めていく時には段取りや人間関係など考えるべきことはさまざまです。
しかし、実際の作業へと向けるべき脳内のキャパシティを悩み事ばかりに向けてしまうと、現実の仕事は進みません。また、悩み事といったネガティブな要素はエネルギーが大きく、人の考えを支配してしまう事が往々にあります。そうすると自分のキャパシティが悩み事ばかりになってしまったり、一人で抱えてしまったりなどで、キャパオーバーを引き起こす要因の大きな一つになり得ます。
2.時間的な余裕がない
キャパオーバーとなる要因の1つに、時間的な余裕がないことも挙げられます。
とくに会社でいえば繁忙期や決算前はやるべき仕事が多数あるため、物理的に余裕がなくなる時期もあるでしょう。またプライベートでも、お出掛けをする予定や郵便局に行く予定、歯医者の予約時間…と出来事が重なる事があります。こういったスケジュールに余裕がない状態を続けてしまうと、気持ちの余裕までなくなってしまいます。気持ちの余裕がなくなると…それはキャパオーバーの表れです。ちょっとしたミスを引きずってしまったり、必要以上に神経質になってしまったりするデメリットが生じていきます。
3.やることの優先順位がつけられない
仕事や予定、やるべきことの優先順位がつけられないことも、キャパオーバーの要因となります。複数の事を同時進行で行っている時、期日まで余裕のある取り組みから先に手をつけてしまい、緊急度の高い取り組みの期日に追われてしまう事態は、よく見られる現象です。普段からスケジュール管理を正確に実施している人でも、やるべきことの優先順位が分からなくなってしまうことも少なくありません。
また優先順位がつけられるかどうかで、キャパオーバーを起こしているのかを把握することができます。
キャパオーバーになりかけているサインを見逃さず、一度立ち止まり、
やるべきことの優先度を見直しましょう。
4.ネガティブ思考が強いため
過度なネガティブ思考は、特にキャパオーバーへとつながりやすくなります。
ネガティブ思考というのは言い換えると「慎重さ」であり、様々な取り組みへの問題点や懸念すべき事項などマイナス面を想定することが出来ます。しかし、悪い要素ばかりを考えてしまい、ネガティブ思考が強まると、逆に思考停止の状態となり、悪循環が起こります。
もしスケジュール的には何も問題ない仕事でもキャパオーバーを引き起こしてしまう人は、自分がネガティブな思考へと偏ってしまっていないか省みることが必要です。また、何か取り組みをしている最中に、周囲の人からの励ましや何気ない会話の中で、かけられた言葉をプレッシャーや悪口と受けとってしまうなど感じてしまっている場合もキャパオーバーのサインとして考えられます。周囲からかけられた言葉によってプレッシャーを受けていると感じた場合は、まずは何に対して追い詰められているのかをはっきりさせるとが大切です。
キャパオーバーの解決方法
前述したように、さまざまな要素が要因となり引き起こされたキャパオーバーの状態が続くと、身体的にも精神的にも大きな負担となります。そのため、自分がキャパオーバーであることに気づいたら、できるだけ早く解決することが大切になります。
ここからは、キャパオーバーになった際の解決方法について紹介します。
1.自分が対処できる仕事量や取り組みの量を周囲に伝える
お仕事の場面でキャパオーバーが発生している場合は特に大切になります。
物理的に仕事量が過剰で、自分の処理能力の限界を超えてしまっている場合は、職場の上司や同僚へ業務量が多すぎることを伝えましょう。「できない」ことを人に告げることに対して、恥ずかしさを感じる必要はありません。逆に、自分の処理能力を客観的に分析し、的確に周囲へと伝えることも1つの能力といえます。
自分が対処できる作業量を事前に伝え、理解してもらうことで、キャパオーバーとなり得る様な無茶な仕事を頼まれることを少なくすることができます。
2.休暇をとる
キャパオーバーの状態が続き、肉体的にも精神的にも疲れている場合には、しっかりと休暇をとりましょう。
特にキャパオーバーして睡眠時間も削って過ごしている場合、心身にとって負担をより大きなものとしてしまいます。肉体的・精神的な休息をとる方法として以下の方法がお勧めになります。
・睡眠の質を高める
・休日を利用して、何もしない時間を作る
・趣味に没頭し、気分転換を図る
仕事とプライベートのオン・オフをはっきりとさせ、心身をリフレッシュさせることが、キャパオーバーから脱する一番の方法です。
3.信頼できる人に相談する
仕事やコミュニティの中でキャパオーバーとなってしまったら、信頼できる人に相談することも1つの方法です。一人で悩み続けるよりも、アドバイスを受けることで一気に解決に近づく場合があります。
相談相手は会社の上司や先輩だけでなく、家族や仲間でも構いません。たわいない会話をする中で、自分の頭の中を整理することができたり、マイナスな感情を吐き出したりすることができます。
キャパオーバーは予防できる
最後に、キャパオーバーになる前に普段から以下の点を押さえることでキャパオーバーを予防でき、日々の取り組みを円滑にマネジメントすることが可能になるキャパオーバーの予防策についてお伝えをしていきます。
◎他人に気を遣いすぎない
キャパオーバーを引き起こす原因や対処法を見ても分かるように、キャパオーバーはメンタル面でのバランスが大きく関係しています。そのため、仕事や取組みを進めていく上では他人に気を遣いすぎないことが重要です。周りの人に気を遣えることは、とても魅力的な長所です。しかし、他人に気をとられすぎてしまうと、メンタル面でのパワーを大きく消費してしまいます。仕事や取り組みを進めていく上でその道中でどうしても気が進まない飲み会や行事は欠席するなど、自分自身の健康面は人任せにせず、自分で管理していく習慣を身に付けて行く事が大切です。
◎できない仕事、取組みだと感じた場合は断る
キャパオーバーを防ぐためには、自分の処理能力を把握し、できない事だと感じた場合は断ることや中断することも大切です。お仕事の場面では仕事を依頼する側も、相手が自分自身で取捨選択できるものと信頼して依頼する場合がほとんどです。そのため、明らかにできそうもない、無理が生じるような仕事については、事前に断るようにすることが大切です。
まとめ
キャパオーバーとは、精神的にも肉体的にも、許容量を超えてしまっている状態です。
キャパオーバーとなる原因には、さまざまな要素があります。
悩み事やネガティブ思考などのメンタル面の問題から、時間的な余裕がないといった物理的な要因などです。
キャパオーバーの状態が続くと、最終的に体調を崩してしまう恐れもあるため、対策が必要です。
自分のできる仕事量を周囲へ伝えたり、仕事とプライベートのオン・オフをはっきりとさせ、心身をリフレッシュさせることが、キャパオーバーから脱する一番の方法です。
また、キャパオーバーの予防策には、日ごろから他人に過度に気を遣わず、できない仕事は断る勇気を持つことが大切です。
一人で悩んでいませんか?
プラーナ湘南はあなたの目標に向かって丁寧に寄り添うスタッフがいます。
―次に繋げる―
就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。
お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229
お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com