問い合わせる

プラーナ湘南からのお知らせ

プラーナ湘南

障害者雇用とは?そのメリットとデメリットを解説します

目を見て話すコツとは

 

こんにちは。プラーナ湘南です。

 

障害者雇用枠での就労をお考えの方で、障害者雇用についての疑問や悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。その多くが、障害者雇用についてよくわからないといった理由から、不安に思ったり一歩踏み出せなかったりしているようです。

障害のある人が就職する際、障害のない人と同様の条件だと不利になってしまう場合がありますが、障害があっても働く機会を得て、さらに職業生活を通じて自立した生活を送れるよう、自治体や企業では「障害者雇用」という採用枠を設けています。
本記事では障害者雇用の概要について、メリット・デメリットと一緒に解説していきたいと思います。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

〇障害者雇用とは?

 

ハローワークでの求人には一般雇用と障害者雇用の二つがあります。一般雇用は障害の有無に関わらず応募できますが、障害者雇用は障害者手帳を所持していないと応募できません。どちらにもメリット・デメリットはあります。どちらを選ぶかで会社での働きやすさが変わってきます。

 

障害者雇用とは、一般労働市場だけでは就労の機会を得る事ができない障害者のための採用枠で、一般雇用とは採用基準が異なります。これに応募して採用されると、会社の適切なサポートを受ける事ができるようになります。合理的配慮を受けながら会社の戦力として活躍する事ができ、長く働き続けられます。障害者雇用枠は障害者の可能性を閉ざさないための施策の一つです。

 

 

 

〇障害者雇用の対象

「障害者雇用促進法」では身体障害者、知的障害者または精神障害者(発達障害を含む)の障害者手帳を交付されている方が主にその対象となります。

(身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳、愛護手帳など)、精神障害者福祉保健手帳等)

 

 

 

 

〇障害者雇用と一般雇用の違い

障害者雇用と一般雇用の大きな違いは雇用時に障害に関する申告の有無です。障害をお持ちでも一般雇用への応募は可能です。
一般雇用の場合は障害に関して周囲に伝えるかどうかは本人次第です。障害を伝える場合を「オープン就労」、周囲に伝えない場合を「クローズ就労」と言うこともあります。

 

 

 

 

〇障害者雇用のメリット

 

  • 必要な合理的配慮を受けられる

1つ目は、「業務内容や配属先への合理的配慮を受けられる」という点です。

障害をお持ちの場合、特定の業務が苦手だったり、相性が悪かったりということが多々あります。障害者雇用で働く場合、障害の特性や程度に応じて、業務内容や職場環境について配慮を受けることができます。

 

  • 就職の可能性が高くなる

2つ目は、「就職の可能性が高くなる」ことです。

一般雇用より競争率が低く、応募要件も「未経験可」などゆるい傾向にあり、就職の可能性が高まります。様々な障害への配慮のある中で選考を受けられるでしょう。
さらに、雇用促進法の改正によってますます就職のチャンスは広がってきています。たとえば、2020年には週20時間未満でも障害者を雇う会社には特例給付金が出されるようになり、「短時間勤務なら働ける!」といった方にとっては働く機会が増えました。

 

  • 支援機関と就職先の連携したサポートを受けやすい

「支援機関と就職先の連携したサポートを受けやすい」というのも大きな利点です。

例えば、障害者の就労を支援する福祉サービスとして、「就労移行支援事業」というものがあります。

障害者枠に応募・就職する場合、就労移行支援事業所は、就職の前にも後にも、「あなた」と「求人元(就職先)」の間に入って、労働環境の調整のためのサポートを行います。

特に就職後にその職場で長く働き続けるためのサポートのことを、一般的に「職場定着支援」と言います(定期的な面談や相談などを行います)。精神障害のある人の場合、職場定着支援を受けている人の方が、定着率が20%以上も高いという統計も出ています。こうしたサポートは障害者枠の方が充実していると言えるでしょう。

 

〇障害者雇用のデメリット

 

続いて、障害者雇用の注意点についてご紹介いたします。

 

  • 求人の種類が比較的少ない

まず1つ目は「求人の種類が比較的少ない(職種の選択肢が狭まる可能性がある)」というものです。

障害者枠の求人の種類(職種)は、一般事務や軽作業、清掃業務などが多い傾向にあります。逆に言うと、営業職や総合職などは、少ない傾向が見られます。

求人の種類(職種)が少ないということは、「就職直後の仕事内容」に加えて、「長期的な視点での、社会人としてのキャリア・スキル」「給料の金額が比較的低いこと」にも関係します。

 

  • 求人自体が一般雇用に比べると少ない

求人の「種類」に加えて、求人の「数」が比較的少ないことも障害者雇用の注意点です。

求人数は年々改善されていますが、それでも一般枠に比べると、障害者雇用枠の求人数はまだまだ少ないというのが現状です。

 

  • 契約社員(またはパート)として採用するケースが多く、雇用が不安定

障害者雇用では、契約社員が圧倒的に多くなっています。障害者の離職率が高いことが理由の一つです。1年に30%から40%の人が離職しているという調査結果が出ており、会社から雇い止めを受けて離職せざるを得ない人の数よりも、障害者本人の体調不良が理由で離職する数の方が多いそうです。そのため、勤怠が不安定な障害者を雇用する場合は最初の方は契約社員にして様子見し、勤怠が安定してきたら正社員として雇用する企業が多くなっています。そのため、ハローワークの求人の9割弱は契約社員の求人です。契約社員として働く障害者が多い理由の一つになってしまっています。ですが、契約社員として実績を積み上げた結果、正社員雇用になるケースも増えています。

〇まとめ

 

障害者雇用は一つの選択肢です。

障害者だからといって、働く場所は障害者雇用が適用される職場だけと決めつける必要はありません。障害の程度にもよりますが、一般雇用への道を選択することも可能です。

ただ、大切なのは仕事がストレスなく続けられることであって、いくら待遇がよく、仕事内容がよくても体調を崩してしまっては元も子もありません。

ですので、自分の障害と自分の希望をじっくりと考え、それを実現するための最適の折り合いをつけることが大事です。自分一人で思い悩まずに、周囲の意見やアドバイスを求めることも忘れないでくださいね。

 

プラーナ湘南では通常のカリキュラムのほかに、個別の就職支援や相談など、就職活動全般のサポートや、就労後の定着支援も無期限で行っておりますので、ぜひ一度見学にいらして下さい。

 

 

 

一人で悩んでいませんか?
プラーナ湘南はあなたの目標に向かって丁寧に寄り添うスタッフがいます。

 

 

お問い合わせフォームはこちらから

―次に繋げる―

就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。

お気軽にご連絡くださいませ。

お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229

お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com

前の記事 お知らせ一覧へ 次の記事