問い合わせる

プラーナからのお知らせ

プラーナ博多

「自律神経ってなに?ストレス社会で乱れがちな体のリズムを整えよう」

※写真はイメージです

こんにちは!

突然ですが、最近こんなことありませんか?

  • 朝起きても疲れが取れてない

  • なんとなくイライラする

  • 急にドキドキしたり、汗が出たりする

  • 寝つきが悪い or すぐ目が覚める

もしかしたらそれ、「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。

 

 

目次

 

01.自律神経って何?

自律神経は、私たちの体を無意識にコントロールしてくれている神経のことです。たとえば…

  • 心臓をドキドキさせたり

  • 呼吸をしたり

  • 汗をかいたり

  • 胃腸を動かしたり

こんな「自分で意識しなくても動いてくれる」体のはたらきを、自律神経がバランスよく調整してくれているんです。

 

自律神経には2つのモードがある

  1. 交感神経(こうかんしんけい):活動モード
     → 朝起きてから日中、元気に動けるように体を「オン」にしてくれます。

  2. 副交感神経(ふくこうかんしんけい):リラックスモード
     → 夜やリラックス中、体を「オフ」にして休ませてくれます。

この2つがバランスよく切り替わることで、心も体も元気でいられるんです。

 

02.自立神経が乱れるとどうなるの?

現代はストレスやスマホ、夜更かしなどで、自律神経のバランスが崩れやすいんです。すると…

  • 朝起きるのがつらい

  • イライラや不安が増える

  • 体がずっと緊張してる感じ

  • 風邪をひきやすくなる

など、心と体のあちこちに影響が出てしまいます。

 

 

03.自立神経を整えるカンタン習慣

毎日のちょっとした習慣で、自律神経は整えられます♪

朝日を浴びる:体内時計がリセットされて、交感神経がしっかり働きます
深呼吸・腹式呼吸:副交感神経を優しく刺激して、リラックスできます
お風呂にゆっくり浸かる:38〜40℃のぬるめのお湯が効果的
寝る前のスマホは控える:ブルーライトは交感神経を刺激してしまいます

 

 

 

04.まとめ

 

自律神経は、私たちの体を支える「見えない司令塔」。
ちょっとしたことでバランスが崩れがちだけど、ちょっとしたことで整えることもできるんです。

毎日の生活を少しずつ見直して、心も体もラクにしていきましょうね☺️

 

お問い合わせはこちらから

 

 

―次に繋げる―
就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。
お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229
お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com

 

前の記事 お知らせ一覧へ 次の記事