問い合わせる

プラーナ相模原からのお知らせ

プラーナ相模原

初詣はいつまでに行けばいい?初詣のマナーも徹底解説!運気を味方につけるには

初詣はいつまでに行けばいい?初詣のマナーも徹底解説!運気を味方につけるには

お正月休みも明け数日が経ち、ご利用者様も職員も、少しづついつものペースを取り戻しつつあります。

長期休みの後は焦らず、ゆっくり自分のペースで自分にできることをしていきたいですね。

 

さて、先日プラーナ相模原ではご利用者様と初詣へ行ってきました。

昨年は行くことができなかったので、プラーナでの初詣は初体験だというご利用者様がほとんど。気持ちの良い快晴のお天気の中お話をしながら歩くのはとても気持ちが良く、気分転換になりました。

今年一年の健康と就職活動がうまく行くことをお祈りし、最先の良いスタートを切りました。

 

今回の記事のテーマは、初詣はいつまでに行くのが良いの?というお話。

初詣のマナーも合わせて執筆していきますね。

 

 

初詣はいつまでに行けばいい?

初詣はいつまでに行けばいい?

初詣は、江戸時代にはすでにあった「恵方参り」の風習と、さらに昔より行われていた風習「年ごもり」が元となり現代まで続いている習慣が「初詣」だという説があります。

恵方参りは、その年の運気の良い方角(恵方)にある神社やお寺をお参りする習慣で、年ごもりは大みそかの夕刻から一家の主人が神社に籠る風習です。

 

初詣は、過ぎた年を無事に過ごすことができたことへの感謝と、新しい一年も息災に過ごすことができるようにという願いを込めて神様へ新年のご挨拶に行くことを目的としています。

早ければ早く行くに越したことはありませんが、どのくらい?の目安をお伝えできたらと思います。

 

可能であれば三が日中にお参りするのがベスト

新年のご挨拶ですから、早ければ早い方が良いですよね。目安としては三が日が良いとされます。

「風習や習慣を大切にしたい」

「いち早くお参りをして運気を味方につけたい」と思われる方、ご参考になさってください。

ただ、神社やお寺が最も混み合うのもこの3日間ですので、感染症が気になる方は、混み合う場所を避けお参りしてみてください。

 

年神様がやってくる松の内

年神様がやってくる「松の内」は門松を飾っている期間、地域により異なりますが、関東では7日、関西では15日までにお参りするのが良いと言われています。

 

「三が日は親戚が集まるし、時間がない」

「人混みは苦手」

 

という方は松の内を目安にお参りしてみると良いです。

 

小正月もしくは節分までに

1月15日までを小正月と言います。小正月も、お参りの一つの目安になります。

また、2月2日の節分の日までも目安になりますが、その頃になると神社やお寺も人が少なくお正月の雰囲気とはまた違った静かなお参りができるかもしれません。

 

マナーを守って気持ちよくご挨拶、初詣マナー(神社編)

マナーを守って気持ちよくご挨拶、初詣マナー(神社編)

初詣は神社に行かれる方、お寺に行かれる方、両方行かれる方いらっしゃるかもしれませんが、神社とお寺ではマナーが異なります。まずは神社での初詣のマナーをお伝えしますね。

 

鳥居を潜る前に一礼

鳥居を潜る前に礼をすることで、気持ちが落ち着き、神様にご挨拶する心持ちになります。

慌ただしい毎日を過ごしている方、時間がない方、特にこちら意識されることをお勧めいたします

 

境内を歩くときは、真ん中を避ける

本殿へ続く真っ直ぐな道。その道の真ん中は神様の通り道だと言われています。

本殿まで歩いて行く際には右端、もしくは左端を歩き、神様の通り道を塞がないようにしましょう。

 

手水舎(手水場)で手を清める

境内に入ってすぐのところにある手洗い場で手を洗い、口の中を濯ぐのは、お参りの時のマナーです。

神社によっては順番が描かれ、説明されている場所も多くありますが、

 

  1. 左手を洗う
  2. 右手を洗う
  3. 口の中を濯ぐ

 

という順番で行います。口の中をゆすぐ時には柄杓(ひしゃく)に直接口をつけないよう気をつけましょう。水を飲んでしまったり、音を立ててうがいをするのもNGです。

 

二礼二拍手一礼で本殿からご挨拶

手を清め、本殿の前まで歩いて行ったら、まずお賽銭を両手でそっと投げ入れます。

鈴がある場合は鈴を鳴らし、2回礼をし、2回拍手をします。

2度目の拍手後手を合わせたままそっと目を閉じ、神様にご挨拶を済ませた後、目を開け一礼をして立ち去ります。

 

手順が多くありますね。

人がたくさんいる日に初詣に行くのであれば、他の方を見て真似ればできそうですが、人が少ない日を狙うのであれば、練習して行く方が良さそうです。

 

マナーを守って気持ちよくご挨拶、初詣マナー(お寺編)

マナーを守って気持ちよくご挨拶、初詣マナー(お寺編)

神社のお参りとてもよく似ていますが、少しだけ異なるところがあります。

私自身今まで、お寺と神社の違いを意識したことがなかったのですが、マナーが異なるとのこと。覚えておいて損はないです。

 

  1. 本堂の前で一礼
  2. 鰐口(わにぐち)など、鳴らしものがあれば一回打つ
  3. 合掌し仏様にご挨拶
  4. 最後に一礼

 

まとめ

いかがでしたか?年の初めのご挨拶。とても大事ですよね。マナーを守って運気を味方につけ、就職活動に励みましょう!

2022年が、皆様にとって健やかで、幸多い年でありますよう心よりお祈りしています。

 

 

お問い合わせフォームはこちらから

―次に繋げる―

就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。

お気軽にご連絡くださいませ。

お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229

お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com

前の記事 お知らせ一覧へ 次の記事