プラーナ八戸です。
3月も後半に入り、八戸では日中は10℃を越える日も増えてまいりましたが、朝晩は1℃、2℃になる事もあり、一日の中で気温差が10℃以上になる日もあります。体調には注意が必要な時期になっております。
さて、4月は新たな出会いも多く、期待感が高まる季節でもあります。その一方で、新しい環境に対して不安や緊張が強くなりストレスを感じやすい季節でもあります。環境の変化の多い季節の対処方法をご紹介いたします。
なぜ春はストレスを感じやすいの?
春は卒業、入学、進級、進学、就職、転勤などの新しい環境に対する期待や不安、緊張からストレス状態を引き起こしやすくなります。
気温が低い冬は交感神経が優位になり、春になって暖かくなってくると副交感神経が優位になります。春は昼夜の寒暖差が大きい為、自律神経も不安定になりやすく、体調を崩しやすくなる季節です。
春は、日照時間が短い冬と日照時間が長い夏の間の期間なので、体内時計が「時差ボケ」のような状態になり、次の症状が出やすくなります。
- 眠気を感じやすくなる
- 体のだるさを感じる
- 疲れが取れない
このようなことが重なると、感情が不安定になりやすくなります。長い期間不安定な状態が続こともあり注意が必要です。
また、新しい環境で4月を迎え、はじめのうちは緊張とやる気で乗り切っていた人もゴールデンウィークを挟むと、張り詰めていた気持ちが緩み、新しい環境に適応できなくなることもあります。一般的にいう「五月病」のことです。真面目で責任感が強い人や頑張り屋な人、几帳面な人などがなりやすいといわれています。
予防方法は?
朝のすっきりとした目覚めと日中の活動的な行動、夜の深い眠りというようなメリハリのある生活を送って、体内リズムを春の時間に合わせましょう。
軽い運動や入浴で汗をかくなどしてリフレッシュしましょう。
食事を気を付ける。セロリやみつば、ミントなどの香りのある野菜やかんきつ類を食事に取り入れてみましょう。
腸内環境はストレスを感じると乱れやすくなり、食物繊維や発酵食品を取り入れて、腸内環境を整えることを意識しましょう。
積極的に取り入れたい栄養素
トリプトファン
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの材料となるアミノ酸です。セロトニンは精神を安定させ、自律神経のバランスを整えてくれます。
- 【トリプトファンを多く含む食品】肉、魚、卵、乳製品、大豆製品など
ビタミンB群、カルシウム、マグネシウム
神経の興奮を鎮めて、精神を安定させてくれます。トリプトファンが不足するとイライラしやすくなるため、積極的に取り入れましょう。
- 【ビタミンB群を多く含む食品】玄米、豚肉、うなぎ、納豆、カツオ、アーモンドなど
- 【カルシウムを多く含む食品】乳製品、小魚、小松菜など
- 【マグネシウムを多く含む食品】アーモンド、ひじき、豆腐など
ビタミンC
ストレスを感じるとコルチゾールというストレスに対抗するためのホルモンが分泌されます。このコルチゾールの合成にはビタミンCが必要です。人間は体内でビタミンCを作ることができないため、積極的に取り入れましょう。
- 【ビタミンCを多く含む食品】キウイフルーツ、いちご、じゃがいも、赤ピーマンなど
まとめ
春は新しいことを始める季節としてワクワク、ドキドキもありますが、新しい取り組みに不安を感じる季節なんですね。食べるもので不安を解消できるのであればぜひ取り入れたいですよね。
もちろん、ここに出てきた食材を使って料理をすることでも効果がありますので、試してみてはいかがでしょうか。
プラーナでは、カリキュラムの中でストレスの解消法をお伝えしています。プラーナの取り組みはいつでも見学することができます。
興味をお持ちになりましたら、いつでもお問い合わせください。
―次に繋げる―
就労移行支援プラーナは、あらゆる視点であなたの就職活動とその先のサポートをしていきます。お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ専用フリーダイヤル:0120-40-3229
お問い合わせメールアドレス:info@prana-g.com